次世代2D格闘ゲーム「BLAZBLUE BLAZBLUE - Continuum Shift」を、格闘ゲーム初心者にも判りやすく攻略していきます。
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(08/08)
(07/20)
(07/20)
(07/15)
(07/15)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ラムダの基本】
ドライブ攻撃「ソードサマナー」の出し方をきちんと理解する事。
Dで横
前Dで斜め上
しゃがみDで角度きつめの斜め上
後ろDで相手の背中
ジャンプ中は、普通に出せば斜め上、下を押せば斜め下
何はともあれ距離を取れるかどうかが勝負の鍵。
スパイクチェイサーとシックルストームで地上を埋め、Dでチクチク削る。
ジャンプしてくる相手は前DやしゃがみDで落とす。
アクトパルサーで相手を吹き飛ばす。
寄られてしまったら慌てずに守り、隙を突いて下BやCで反撃。
ゲージがあるならカラミティソードも優秀。
安易にDを撃ち過ぎたり、アクトパルサーを連射したりするのは厳禁。
【これだけ覚えよう基礎コンボ】
①D>D>アクトパルサーZweiブレイド
D2回の後、すぐにアクトパルサーを出さないと間に合わない。
②アクトパルサーZweiキャバリエ>2D・D>ジャンプ>2D・D>クレセントセイバー
(アクトパルサー>下D・D>ジャンプ>下D・D>クレセントセイバー)
吹っ飛ばした相手を下D二発で浮かせ、空中での下D二発で拾い、クレセントで締め。
まずはアクトパルサーから下D二発を当ててみましょう。ラムダが突っ込んだらレバーを下に入れっぱなしにするとやりやすいかも。
それができたらジャンプしてまた下D・D。ちょうど斜め下に向かう剣で相手を拾ってくれる。
止めのクレセントのタイミングは要練習。
相手を剣で串刺しにするラムダの楽しさを体験するのにもってこいなコンボ。
③2B>3C>アクトパルサーZwei・ブレイド
(下B>右下C>アクトパルサー)
下段パンチから羽で相手を転ばせ、そこを体当たりで吹き飛ばすコンボ。
相手に近付かれてしまったら下Bから始まるこれで仕切りなおし。
ドライブ攻撃「ソードサマナー」の出し方をきちんと理解する事。
Dで横
前Dで斜め上
しゃがみDで角度きつめの斜め上
後ろDで相手の背中
ジャンプ中は、普通に出せば斜め上、下を押せば斜め下
何はともあれ距離を取れるかどうかが勝負の鍵。
スパイクチェイサーとシックルストームで地上を埋め、Dでチクチク削る。
ジャンプしてくる相手は前DやしゃがみDで落とす。
アクトパルサーで相手を吹き飛ばす。
寄られてしまったら慌てずに守り、隙を突いて下BやCで反撃。
ゲージがあるならカラミティソードも優秀。
安易にDを撃ち過ぎたり、アクトパルサーを連射したりするのは厳禁。
【これだけ覚えよう基礎コンボ】
①D>D>アクトパルサーZweiブレイド
D2回の後、すぐにアクトパルサーを出さないと間に合わない。
②アクトパルサーZweiキャバリエ>2D・D>ジャンプ>2D・D>クレセントセイバー
(アクトパルサー>下D・D>ジャンプ>下D・D>クレセントセイバー)
吹っ飛ばした相手を下D二発で浮かせ、空中での下D二発で拾い、クレセントで締め。
まずはアクトパルサーから下D二発を当ててみましょう。ラムダが突っ込んだらレバーを下に入れっぱなしにするとやりやすいかも。
それができたらジャンプしてまた下D・D。ちょうど斜め下に向かう剣で相手を拾ってくれる。
止めのクレセントのタイミングは要練習。
相手を剣で串刺しにするラムダの楽しさを体験するのにもってこいなコンボ。
③2B>3C>アクトパルサーZwei・ブレイド
(下B>右下C>アクトパルサー)
下段パンチから羽で相手を転ばせ、そこを体当たりで吹き飛ばすコンボ。
相手に近付かれてしまったら下Bから始まるこれで仕切りなおし。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
雷蔵
性別:
男性
自己紹介:
コンボ以前にコマミスする残念勢
PSR106(7/15時点)
「より簡単に、より手軽に」をモットーに、もっと多くの人に格ゲーを楽しんでもらうべく、初心者の為だけの攻略を開始。
書いてる人も持ちキャラのバング以外は初心者です。
リンクフリー。意見、感想、質問歓迎。
イカすブログタイトルも募集中。
PSR106(7/15時点)
「より簡単に、より手軽に」をモットーに、もっと多くの人に格ゲーを楽しんでもらうべく、初心者の為だけの攻略を開始。
書いてる人も持ちキャラのバング以外は初心者です。
リンクフリー。意見、感想、質問歓迎。
イカすブログタイトルも募集中。