忍者ブログ
次世代2D格闘ゲーム「BLAZBLUE BLAZBLUE - Continuum Shift」を、格闘ゲーム初心者にも判りやすく攻略していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブレイブルーを始め、PS3も360もHD対応のゲームが主流になってきました。そういった最新鋭のゲーム機を、もし旧来のモニターやTVに繋いでいるのなら、かなり損をしています。
特に、赤・白・黄色の端子(コンポジット端子)だとしたら、ケーブルを差し換えるだけで画面は見違えます。文字の滲みや歪みは無くなりますし、描き込まれたキャラの瞳や、実はかなり細かく作られている背景等々・・・服の下以外の全てがクッキリ見えるようになり、良い事尽くめです。

特に私は、フルHDのワイドモニターをお勧めしたい。

【15型テレビ】

上下に黒帯が入り、近付くと画面が微妙に潰れています。
解像度(ドットの数だと思ってもらえれば)が足りていません。

【21.5型モニター】

大きさによる迫力は勿論、上下の無駄な黒帯も無くなって、非常に画面が大きく見えます。小さなドットの一つまで確認できます。


PS3は持ってないので滅多な事は書けないので、XBOX360の場合。
・21.5型PCモニター(1万3千円~高くても2万円)
・スピーカー(700円ぐらい)
・ステレオミニプラグアダプター(500円ぐらい)
・XBOX360 VGA HD AVケーブル(3675円)
全部あわせると2万円以内で収まるかなあという感じ。

格闘ゲームの中でも、ブレイブルーは画面の美しさがダントツです。是非とも良い環境の構築で、100%楽しむ事をお勧めします。


キャラの動きが良く見えるようになったおかげで中段が見えるようになるとかならないとか。

拍手[0回]

PR
ブレイブルーを始め、格闘ゲームをネット対戦するなら覚えておいて欲しい事があります。

ゲーム機とインターネットは有線で繋ぎましょう。


無線の性能が上がってきたとは言え、それが一秒以下の単位で動く格ゲーには、とても対応しているとは言えません。
押した技が認識されない、動作がガクつく、逆に自分は問題なく動いているように感じていても、相手からは反応が悪かったりすれば、それは楽しい環境を損なっています。
今は極薄でドアの隙間から通せ、長さも色々選べるLANケーブルなども発売されています。自室にルーターを置けない家庭環境の人もこれで安心、お勧めです。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
雷蔵
性別:
男性
自己紹介:
コンボ以前にコマミスする残念勢
PSR106(7/15時点)

「より簡単に、より手軽に」をモットーに、もっと多くの人に格ゲーを楽しんでもらうべく、初心者の為だけの攻略を開始。
書いてる人も持ちキャラのバング以外は初心者です。

リンクフリー。意見、感想、質問歓迎。
イカすブログタイトルも募集中。
Copyright © 2008 BLAZBLUE│ブレイブルー 初心者攻略 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS